Windows XP 画面解像度の変更(図解バージョン)
当ホームページではフレームを使用していますので、インターネットエクスプローラーでご覧の方は、印刷時に、ファイル(F)→印刷プレビュー(V)を開き、印刷メニューバーのヘルプ左の印刷コマンドで、『選択されたフレームのみを印刷する』を青色反転表示させ(これが出ない場合はプレビューを閉じてホームページに戻り、どこでも良いので本文の部分をクリックしてからやり直してください)ページの外でクリックして青色反転を解除し確定してから左隅の印刷ボタンを押してください。総ページ数はA4版で12ページです。
今のPCは高解像度ディスプレイにより小さな文字も明瞭に映し出すことが出来るようになっています。初めてPCをお使いになった方は「文字が小さい!」と驚かれたと思います。慣れた方も「こんなものだ」とあきらめ気味で目薬の友となっているのではないでしょうか。
目の疲れは画面の明るさと文字の大きさが関係する事はご存知の通りですが、どちらを先に調整するかで後の結果が異なってしまいます。経験知で恐縮ですが、先に見やすい文字の大きさに設定し次に画面の明るさを調整するときわめて目が楽になります。当然の事ですが大きな物は薄暗くても見え、小さな物は明るくしないと見にくいと云う訳で、文字が小さい画面で明瞭感をだす為に必要以上に明るくしている可能性があり、これが目を疲れさせています。
文字の大きさは、かなり自由に変更でき、設定変更はアプリケーションソフトの機能を利用する方法とPCの画面解像度を変える方法があります。
アプリケーションソフトの機能を利用する場合では文字の大きさだけを変える方法と画面に表示されるすべてを等しい倍率で変える方法の二通りありますが、どちらが利用できるかはソフトによって異なります。マイクロソフトのインターネットエクスプローラー(IE)での設定を例に取れば、メニューバーの「表示」をクリック→プルダウンメニュー内の「文字のサイズ」→任意を選択します。以上で文字サイズだけを変える事が出来ます(お気に入りの中の文字は変化しません)。文字サイズだけを変えるのでインターネットのホームページなどは構成がバラバラになって見えることがあります。
PCの画面解像度の変更にも二つの意味合いがあり、一つは画面の面積を変える方法と画面の面積は変えない、これからご説明する方法があります。Windows98、Me、XPでPCの画面解像度を変える場合は文字だけでなく画面に表示されるすべてが等しい倍率で変わりますので、全体のバランスが崩れる事がありません。この設定はPC側で行いますので結果は利用するすべてのソフトに反映されますが、ソフトでの文字サイズ変更機能も重複して利用する事ができますので表計算ソフトなどで一時的に広範囲を表示したい時にはソフトの縮小表示機能で対応が出来ます。
Windowsの画面解像度を変更することで、一部の設定も変更したり、変更後に注意していただきたい事などがあります。画面解像度変更の手順の後でそうした事項もご説明しますので、最後までお読みになり実行の可否を判断される事をお願いします。
また、画面解像度の変更はシステムの変更なので管理者権限が必要で、変更結果はPCを共有するすべてのユーザーに反映されます。そして、解像度の変更作業に先立ちシステムの復元ポイントの作成を万が一に備え実行して下さい。作成の方法もご案内いたしますので、この作成をなされない方は万一の復旧が難しくなります。
PCへの設定変更は再起動で有効になりますので、設定前にインターネット、すべてのアプリケーションソフトを終了させて下さい。作業がある程度進むとキャンセルや後戻りができなくなります。この間に偶然Windowsのアップデートやセキュリティソフトによる自動再起動がかかると困った事になりますので、Windowsのアップデートやその他ソフトの更新による自動再起動が自動実行される設定のPCは自動実行されない設定に変更してから、設定などよく分らない方はインターネット接続を遮断してから作業を始める事が安全です。
画面解像度の変更は拡大側/縮小側共に出来るのですが本稿では拡大に的を絞り展開致します。
文にしますと大変長くなり難しそうな作業に見えますが、作業自体は10〜15分程度で終わる内容です。読みながらとなりますと1時間程かかるかもしれません。初心者の方にも分りやすい説明や変更作業の過程で画面に実際に現れる画像をできるだけ加えますので、あわてず、急がず、ハショらずにお進め下さい。
@スタートをクリック→Aヘルプとサポート(H)をクリック→Bコンピュータへの変更をシステムの復元で元に戻すをクリックします |
|
|
C復元ポイントの作成(E)の文字列先頭の○をクリックして緑点チェックを入れ、下部の次へ(N)をクリック→D復元ポイントの説明入力欄に、画面解像度変更前と入力し、下部の作成(R)をクリック |
|
|
|
E新しい復元ポイントが作成されました。今後PCのシステムにトラブルが起きた時、この日付、キーワードで、すべての設定を画面解像度前に戻す事が出来ます。下部の閉じるをクリックして終了します。
画面解像度の変更が終わり、更に後述の「解像度変更に伴う諸現象への対応の設定」を終えたら、同じ方法で画面解像度変更後の復元ポイントを作成しておくと復元時にはそれらの設定も復元され再設定の手間が省けます。
|
システムの復元ポイントを使ってPCを元へ戻すには |
システムの復元ポイントの作成手順@→A→Bを進みます→Cコンピュータを以前の状態に復元する(R)にチェックがあることを確認して、次へ(N)をクリック→Dカレンダーが現れます。システムの変更があった日やPCが自動で作成したシステムチェックポイントがある日は太字になっています。プログラムのインストールに失敗したなどで、何か調子が良くない程度ならインストール(=その他のトラブル)があった日に一番近い過去の太字をクリックします。→Eその日の変更内容などが表示され、1日に複数回あれば全部表示されますのでその中から相応しいポイントを選択クリック、青色反転表示を確認して下部の、次へ(N)をクリックします。 |
|
|
F選択した復元ポイントを確認する画面で、次へ(N)をクリックします→Gウィンドウズが終了し、自動再起動後、復元は完了しましたとメッセージ画面が出ますので下部の閉じるをクリック。 |
|
|
重要 復元ポイントを利用してPCの設定を過去へ戻す事で、戻りたい過去の日から復元実行日迄に行われたウィンドウズのアップデートは無効化されます。ウィンドウズのアップデートを新たに実行する必要があります。 |
@デスクトップ画面のアイコンなどが置かれていない部分を右クリックし、現れたボックスでプロパティ(R)をクリックします |
|
A設定タブをクリック→B詳細設定(V)をクリックします
左部分に画面の解像度(S)のスライダーとピクセル数値がありますが数値やスライダーの位置はご使用のディスプレーにより異なります。小方向では使用する画面面積が小さくなります。今回の説明では調整しません。 |
|
|
B通常のサイズ(96DPI)と記され青色に反転表示している部分をクリック→Cプルダウンメニューでカスタム設定をクリックします。
96DPI(dpi)はWindowsのデフォルト(初期値)です。この数値を大きくすると表示すべてが拡大され、小さくすると縮小されます。数値は20〜500の範囲で実数の入力、又は***(%)入力ができます。ちなみに私は130%で使用しています。大きなサイズ125%とでは見かけに大きな差があるからです。以下、これに合わせた説明を続けます。
互換性の中のチェックは触らないで下さい。 |
|
|
C100%と表示された入力ボックスはプルダウンだと大まかな数値選択しかできません。そこで直接130(%は入れない事)と入力しますが、100%の文字すべてを範囲指定して反転表示させた状態で入力しないと入力は拒否されます。うまく入力できない時は定規のようなルーラーの中ほどを右方向へドラッグして130%になるまでずらし、OKボタンをクリック。→DDPI設定の変更ウィンドウでOKをクリック→E次の画面で130%になっている事を確認し、適用(A)をクリック |
E全般ウィンドウが開かれます。ここでは、「はい」をクリックします。「はい」をクリックした時から後戻りが出来ません。「はい」をクリックした後でDPI数値の訂正に戻るとシステム異常を起こします。失敗談必見! |
|
F画面のプロパティウィンドウに戻ってきました。下部の閉じるをクリックすると、お待ちくださいの画像が現れ画面がいったん暗くモノクロになります。 |
G再起動を促す画面が現れます。はい(Y)をクリックして設定の完了です。 |
|
再起動後、インターネットエクスプローラーでは文字サイズを、メニューバーの表示(V)→文字のサイズ(X)→中(M)に設定してご覧下さい。 |
有用と思える画面解像度の変更なのですが、解像度を変更すると画面に表示されるすべての要素が拡大される事で以下のような現象が起こります。
1、デスクトップアイコンが大きくなる
2、スタートアップアイコンが大きくなる
3、スタートメニューからすべてのプログラム(P)を表示させる時、文字が大きくなるのでプログラムが画面に入りきらず、はみ出してしまう事がある
4、デスクトップアイコンの並び方順序が変わる
5、ホームページによっては隣接の文字同士が重なって読めない事がある
6、表計算ソフトの行、列共に画面上の表示範囲が狭くなる
ここまではすべて対応、対処の方法があります。その方法は後述しますが、1、2、3、4、は一度設定を変えておけば後々有効で、5、は必要な時2クリックで、6、は必要な時4クリックで対処できます。
7、画面解像度の変更が印刷に及ぼす影響はないとされています。なぜなら元のデータに何かの変更を加える事ではないからです。しかし、表計算ソフトExcelでは注意が必要です。印刷時の目的用紙サイズに表が収まればよいだけなら問題はありません。詳細は後述いたします。
8、インターネットゲームで解像度を固定管理しているサイトを除き、対戦者が見えている範囲より、自分の見えている範囲が狭くなります。PCに保存しているゲームでも説明文や操作ボタンの一部/全部が欠け、ゲームの操作ができない事があります。このような事からPCの使い方がゲーム中心の方には画面解像度の変更をオススメできません。
1、デスクトップアイコンが大きくなることの対応 |
|
アイコンの整列設定を確認します。画面の何も無い部分を右クリックして小さい方のボックスを表示させます。その最上行にマウスポインタを移動させ行が青色反転表示すると大きなボックスが表示されます。(A,L,D)のチェックが必要で、チェックのない無い行は左クリックすると入ります。(I)にチェックある方はそれはそのまま。●の位置は自由です。 |
右クリックした時のマウスポインタの位置により大きなボックスは小さなボックスの左右どちらかに表示されます。1クリックする毎に大小のボックスは閉じられてしまいます。2箇所以上チェックが必要なら同じ繰り返しをします。追加のチェックが必要ない時は、大小のボックスの外で左クリックすると大小共に閉じる事ができますが、小さなボックスは次でも使用しますので残しておきます。 |
小さなボックスが開かれた(画面にある)状態なら最下行のプロパティ(R)をクリックして下の左画像を表示させます。閉じている場合は(手順@−1で2005/06/11訂正)画面の何も無い部分を右クリックして再表示させます。
デザインタブをクリックし、次のウィンドウで効果(E)ボタンをクリックします。 |
|
|
|
前の画像の上に重なり新たに効果ウィンドウが開きます。中段の大きいアイコンを使用する(E)にチェックが入っていれば□部をクリックしチェックをはずし、下部のOKをクリック。チェックされてなければキャンセルをクリックします。他の行はチェックの有無に関らず何もせず、あなたのPCの設定のままにして下さい。 |
大きいアイコンを使用する(E)のチェックをはずした場合には、適用(A)が表示されるのでそれをクリックし左のOKをクリックします。効果ウィンドウでキャンセルをクリックした場合は、適用(A)は表示されませんのでOKをクリックしてデスクトップアイコンの設定を終わります。 |
|
|
2、スタートアップアイコンが大きくなることの対応 |
スタートボタンを右クリックし(左図)、プロパティ(R)をクリックします。(右図) |
|
|
タスクバーと[スタート]メニューのプロパティウィンドウが開きます。下の左画像でない時は上部の[スタート]メニュータブをクリックして表示させます。画像の左の[スタート]メニュー(S)にチェックを入れ(入っていればそのまま)右端のカスタマイズ(C)をクリックします。
全般タブを開き、プログラムのアイコンサイズの選択で、小さいアイコン(S)にチェックを入れます。ついでにその下のプログラムで[スタート]メニューに表示するプログラム数(N)の数を15に設定します。これは最近使用したプログラムを15まで表示してくれる設定です。余り多くしても表示スペースに入りきらないので意味がありません。
小さいアイコンとプログラム数の設定を行いました。設定を確定するにはOKをクリックするのですが、詳細設定タブをクリックし先へ進み、帰りにOKします。 |
3、スタートメニューからすべてのプログラム(P)を表示させる時、文字が大きくなるのでプログラムが画面に入りきらず、はみ出してしまう事がある対応A すべてのプログラムをスクロールさせる |
次に詳細設定タブをクリックします。スタートメニュー項目(M)内をスクロールし中ほどにある、プログラムをスクロールするにチェックを入れOK→適用→OKで設定終了。 |
|
特にメーカー製のPCは付属プログラムがてんこ盛りで、この後で実際に行う拡大率(130%)で表示できるソフトは84本までなので、画面からはみ出すと思います。はみ出したプログラムは呼び出す事ができませんので、すべてのプログラム(P)のスクロールを使い表示させます。
プログラムのスクロール表示はご覧のように最近使用したプログラムの右側に縦に長く帯状にまとめられます。帯の上下端に▲や▼があり、マウスポインタをそこへ持っていくとオートスクロールします。
対応策ながらスクロールの使い勝手はいまいちのようで。ズルズルと、いつになったら目的のプログラムが出てくるのか、このズルズル感はたまりませんね。どの位のズルズルか?それはやってみてお楽しみあれ。
使わないソフトは本来的には削除する事がPCには一番いいのですが、どうしても残しておきたいがスクロールはイヤと言うワガママな方に、目的のプログラムを探すのが大変・・・と言う方にすべてのプログラムの整理法があります。スクロールのチェックをはずしOKしておいて下さい。 |
対応B すべてのプログラムにフォルダの役目を持たせた表示をさせる
対応Bで行うすべての作業は解像度変更前に行っておいてください |
この方法では画像解像度変更の前に、すべてのプログラムに表示される全個数を数えておきます。解像度をデフォルトの130%にした時の表示できるプログラムの全個数は84です。ですから84以内であれば方法A,B共設定を変える必要がありません。しかし、スクロールでなく標準のすべてのプログラムの表示では、全く余裕が無い場合には新しいプログラムをインストールしてもはみだして表示ができません。すでに84を超えている場合では85個目からはみだして見えなくなってしまいます。そこで表示される全個数を70(とりあえずの数です)にまとめ、見かけもスッキリさせようとするのがこの方法です。 |
すべてのプログラムでは、名前順(記号→アルファベット→日本語、フォルダ→ファイルの組み合わせ)で並べ替える事が出来ます。整理しやすく並べ替えしておき、さらに画面に表示された全部のプログラム数を確認してください。 |
|
@スタートをクリックしすべてのプログラムを開き、どのプログラム名の上でも構わないので青色反転表示されたら右クリックします。左のようなボックスが現れますが、ボックス内に示される項目数はプログラムにより異なります。
A名前順で並び替え(B)をクリックすると並び替えは終了しています。
削除(D)はプログラム本体の削除ではなく、すべてのプログラムには表示させない時、該当のプログラム名上で右クリックで削除。 |
Bすべてのプログラムが完全に見える状態(子プログラムが一つも表示されていない状態)で画面を画像としてPCに取り込みます。プリントスクリーンキーを押す→Cすべてのプログラム内のアクセサリ中のペイントを開く→Dペイントでメニューバーの編集をクリックし貼り付けをクリック→Eメニューバーのファイルをクリックしページ設定をクリック→F用紙サイズA4、印刷の向き横、余白前後左右19.1mm、拡大/縮小70%でOKし印刷します。実際はご自身のPCでプレビューし、必要に応じた調整をしてください→G大枠の左列最上部から全プログラムを数えます→Hジャンル毎、会社毎にグループ化してグループを1個と数え、70に収まるでしょうか。収まらなければその他のソフトと云うグループを作りますので、このグループに入れてよいプログラムに印を付けておきます。何に使うのかよく分らないソフトを集めて、その他のソフト(2)も作成できます。 |
グループ化する考えがまとまりましたらその名前をすべてのプログラムに登録します。 |
|
Iスタートからマイコンピュータを開きローカルディスク(C)をクリック |
|
JDocuments and Seettingsをクリック |
|
KAll Usersをクリック |
|
Lスタート メニューをクリック |
|
Mプログラムをクリック |
Nこのフォルダにはすべてのプログラムに表示されるプログラムの大部分が集まっています。印刷したすべてのプログラムと比較し、このフォルダに無くて印刷にあるプログラムに下線しておきます。ファイルとフォルダのタスクで、新しいフォルダを作成するをクリックするとアイコンが最後尾に作成されますので、名前をつけます。 |
|
O名前をつけたら、このグループに入れるプログラムをドラッグしてこのアイコン内に移動させます。一つ一つドラッグするのは面倒なのでCtrlキーを押しながら移動対象すべてのプログラムアイコンの上にマウスポインタを動かし反転表示させます。移動させたいプログラムアイコンがすべて反転表示したらCtrlキーから指を離し、名前をつけた新しいフォルダにドラッグして重ね、クリックボタンから指を離します。 |
下線を引いたプログラムは、Jに戻りOwnerをクリック、LMと進み、そこにあります。 |
|
すべてのプログラムを表示させた時、名前をつけた新しいフォルダをポイントすると子プログラムとして移動したプログラムが表示される仕掛けです。 |
名前の変更 |
P実際にすべてのプログラムを表示させ、右列のプログラム名が欠けている場合にはプログラムの名前を変更します。とりあえずつけた名前は後で変更したくなったり、インストールで付けられたプログラム名を変えてしまいたい時があります。また、画面解像度を変更した後では長過ぎるプログラム名だと画面最右列プログラムの右側部分が欠けてしまう事があります。
スタートからすべてのプログラムを表示させ、名前を変えたいプログラム上で右クリックします。ボックスが出ますので名前の変更(M)をクリックし、いい名前に変更します。
最後に、Aで並び替えを行いましたが、よく使うプログラムをすべてのプログラム(P)を表示させた時のマウスポインタのすぐそばに集めて置くと作業性が向上します。すべてのプログラムを表示させ、目的のプログラムを任意の位置にドラッグして移動させます。
尚、対応Bで行ったすべての変更は同じPCを使うすべてのユーザーに適用されます。画像解像度の変更をしない方にも有効なすべてのプログラムの整理法かと思います。 |
4、デスクトップアイコンの並び方順序が変わることの対応 |
|
デスクトップアイコンを並び替えるには、移動したいアイコンを移動したい先アイコンの真上に重ねるようにドラッグしたまま通り過ぎようとするあたりで、横に長い線が現れますので、そこで手を離します。線が現れないうちに手を離すと重なった下のアイコン内に移動してしまう事があります。操作に失敗した時は@デスクトップ画面のアイコンなど置かれていない部分で右クリック→A表示されたボックス内の、元に戻すー移動(U)をクリックします。 |
5、ホームページによっては隣接の文字同士が重なって読めない事がある対処 |
|
@ブラウザの表示で対処します。インターネットエクスプローラーではメニューバーの表示(V)をクリック→A文字のサイズ(X)で小(S)か最小(A)をクリックします。 |
6、表計算ソフトの行、列共に画面上の表示範囲が狭くなることの対処 |
@Excelならメニューバーの表示(V)をクリック→Aズーム(Z)をクリック→B75%にチェックを入れOKをクリック。指定を選択し78%とすると96dpiで表示される範囲とほとんど同じ表示がされます。 |
7、表計算ソフトExcelで注意が必要になる時 |
緻密な計画の下、例えば画面解像度が96dpiの初期値でExcelを起動した空白のブックで、印刷用紙A4、印刷余白上下左右に10mm、フォントMSPゴシック、フォントサイズ11の条件の時、1ページに印刷可能な最大値は横779ピクセル×縦1153ピクセルで、これ以上1ピクセルでも大きいと2ページ目へ持ち越されるサイズです。この表を解像度130%=125dpiに変更後開くと横954ピクセル×縦1474ピクセルというサイズに置き換え?られています。そのまま印刷すると64行目が2ページ目になり、1ページ目の右余白が約14mmになりました。125dpiで64行目を1ページに収まるよう、最右のK列を1ページ限界の幅に求めたところ、行で(+)1ピクセル、列で(−)19ピクセルの誤差となっていることが分りました。
|
左は96dpiでのExcelです。下は125dpiでのExcelです。ともに100%の倍率ですのでどの位大きく表示され、見やすいか比較して下さい。 |
|
96dpiのExcelと比べ、ピクセル数は増えていますが幅の半角文字数が8.38字から8.1字に減っている事が分ります。 |
設定したページ余白一杯の大きさで作成した表はプレビューして確認しておく必要があると思います。変更した画面解像度が気に入りましたら、厳密なレイアウトを保持したい表は、考えた通りの印刷になるように行の高さや列幅を調整してみてはいかがでしょうか。
印刷の実行までマクロを組んだ表計算の中に、厳密なレイアウトを保持したい表がある時は完全に行、列の調整が必要になります。マクロを組まれる方ならお分かりの事と思います。
厳密でなく、1ページにまとめられる印刷ができれば良いのなら、ファイル(F)→ページ設定(U)のページタブで拡大縮小印刷項目の、次のページに合わせて印刷(F)にチェックを入れ横1×縦1で可能です。 |
以上で画面解像度の変更と、変更に伴う現象の対応対処を終わります。後は画面の明るさを調整して目の負担の少ないPC環境をお作り下さい。