富士山のたたずまいをひとり占めの白鳥山(しらとりやま)へ行く
白鳥山マップ1
白鳥山マップ2
白鳥山道案内1
@

上の地図の@の位置にある案内板で、国道52号線から分かれゴルフ場へ行く道のルート1の方向に向け立っています。二つの案内板は実際にはもっと小さいのですが、文字が読み取れなくなるため拡大合成してあります。
白鳥山道案内2
A

@と向き合うようにAの位置にある案内板です。白鳥山からの帰りにはこの案内板を真正面に見ることになります。静岡方面への案内通りに進むと、国道との合流地点が国道トンネル直前となる為やや危険。少し遠回りになりますが甲府方面に行き、見通しの良い交差点で国道と左折合流する方が安全です。この案内板も拡大合成してあります。
白鳥山道案内3
B

@を通過後、最初の分岐で ┫型です。センターラインのある道を直進します。左角植え込みに隨緑カントリークラブと記された小さな青い案内板があります。道路上のはその拡大イメージの合成です。
白鳥山道案内4
C

左手に見える隨緑(ずいえん)カントリークラブクラブハウス前を直進します。センターラインはここで終了。
カーナビへの目的地設定情報は
隨緑(ずいえん)カントリークラブセンチュリー富士コース
山梨県南巨摩郡南部町万沢7079-1
TEL 0556-67-3125

ここまで清水ICから27Kmです。
白鳥山道案内5
D

カーナビソフトによってはこの先の道を表現しない場合があるようです。二又に分かれる所はフェンス沿いに進みます。白い建物はゴルフ場管理棟で右方向は行止まりです。
白鳥山道案内6
E

右方向にもゴルフコースが現れた後で ┫型分岐。直進します。
白鳥山道案内7
F

再びの二又は直進でコンクリート壁側へ進みます。
白鳥山道案内8
G

注意 横断者ありの標識。道路を挟んでグリーンがあり、ゴルファーが道路を横切って移動します。が、ゴルフ場とはここでお別れです。
白鳥山道案内9
H

白鳥山森林公園入口の案内板。ここの180度左ヘアピンカーブ途中で未舗装の脇道がありますが、舗装路を進みます。
白鳥山道案内10
I

ゴルフ場を過ぎてからの道幅の方が広く、一部区間を除いて十分にすれ違いが出来ます。
白鳥山道案内11
J

銀銘水水源地なる標識。竹割りを伝い湧水がチョロチョロと流れ落ち、わずかなその水場にはクレソンが自生していました!クレソンが根付けるほど水がきれいという事でしょう。竹割りに付いたコケが汚らしく見えたのですがこれで勇気をもって飲んでみましたら柔らかな味の明らかにコーヒーに向いた軟水で、その後お腹をこわす事もありませんでした。
白鳥山道案内13
K

駐車場入口の案内板。雲が無ければここからも富士山が見えます。
白鳥山道案内12
L

15台は止められるだろう駐車場。後方の白い山並みは南アルプスです。駐車広場にはブランコ、屋根のある休憩所、トイレがありますが、トイレは男女とも一人分で、水洗ではなく古式ゆかしいものです。自動販売機などは有りませんので来る前に飲み水、食料のご用意を。
白鳥山道案内14
M

白鳥山山頂へは駐車場を出た目の前の山を登っても行けますが、ここでは車で来た舗装路を100mほど戻った所に設けられた遊歩道で山頂をめざします。山頂まで300mとは短かいです。
白鳥山道案内15
N

全体にゆるやかなスロープで上がっていきます。杉の丸太を横木にした足元はとてもしっかりしていて、歩行部分だけでも幅はゆったりと1.5mあり、開け放たれた爽快な森林浴気分で山頂へ向かいます。
白鳥山道案内16
O

右に左に道草しながらも10分間少々で山頂に到着です。頂上を示す木柱には『白鳥山 山梨百名山 五六八m』とあります。こんなに楽チンにいい景色を拝んでも良いのでしょうか。568m下からずっと歩いてくる方もいる様です。ちなみに山梨百名山のうち最も低い山がこの白鳥山で、富士山全景を最も大きく見れる山でもあります。
白鳥山道案内17
P

山頂の3箇所にテーブルとイス代わりの切り株が置かれていますが切り株の数が少ないです。また切り株は湿気っぽいのでシートがあるといいですね。
白鳥山道案内18
Q

その昔、白鳥山には城と狼煙(のろし)台があったそうで狼煙台跡に再現された建物。白鳥山は武田勢が駿河の情勢をつかむ為の基点とした場所で、53Km先の甲府の居城まで煙の信号を送りました。

この狼煙台にははしごで登れるようになっていますが、はしご上部と壁の取り付け部分の穴でミツバチが出入りしています。登ろうと顔を出したら鼻先でブーンだって、オイ、オイ。どうやら壁の中に巣があるようで。
白鳥山道案内20
R

富士山方向の左90度の方角は静岡から長野を望みます。幾つもの山が列となって幾重も繰り返され、かなたへ消えていきます。十枚山、八紘嶺、七面山の安倍奥。そして目で見えるぎりぎりの所に南アルプス3000m級の赤石岳、塩見岳、北岳が頭を出しています。
白鳥山道案内21

 Sこれは240度位のパノラマですが、立つ位置によっては富士山の右側がもっと広がり270度位の視野があります。